姿勢と呼吸の重要な関連性について
正しい姿勢は呼吸がつくる‼
『スタンドアップ徳丸』では正しい歩行トレーニングをおこなううえでは非常に重要な要素となる「姿勢改善」に力をいれております。
姿勢の改善が必要であると評価した場合には以下の項目が大切となります。
〇現在の姿勢を評価し、アライメント異常の原因を明確化する
(例)
・筋肉や関節のトラブルによる姿勢の乱れ
・呼吸器系のトラブルによる姿勢の乱れ
・各種後遺症による姿勢の乱れ 等
〇筋肉や関節のトラブルがある場合はそれらの症状を明確にして対処する。
〇呼吸器系のトラブルがある場合には呼吸器に対するリハビリテーションをおこなう


姿勢改善プログラム
『スタンドアップ徳丸』では独自のプログラムを用いて姿勢改善のお手伝いをおこなっております。
上記の写真は体の深層にある姿勢の安定には欠かせない筋肉です。
姿勢の乱れが認められる場合、これらの筋肉が活性化していないケースがほとんどです。
当施設ではこれらの深層筋(体の奥深くにある筋群の総称)を活性化するために各種運動療法に加え『ボイストレーニング』をおこなっております。
『ボイストレーニング』というと歌手・声優・役者などがおこなうトレーニングですが、『スタンドアップ徳丸』では、体幹トレーニングの一環として深層筋に刺激が入りやすいようにプログラムをしたメニューをご提供しております。
(世界で活躍する演奏家、守谷直恵先生監修の元、姿勢の改善に効果的なプログラムを開発しました。当プログラムは姿勢の改善だけでなく、歩行の安定性、誤飲誤嚥予防の他、声を出すことの楽しさや、声の若返りなども皆さんが体験されており好評をいただいております)
※コロナ禍において感染防止対策をおこなっておりますので安心してご参加いただけます。
ボイストレーニング/喉のコンディショニング
正しく、美しく発声を行うためには大きく分けて三つの要素がありますが、その前提となるのが『良い姿勢』です。
① 息を吐き出す
② 声帯で音を作る
③ 音を響かせ声にする
ボイストレーニングは歌手・役者・アナウンサー・講師の方など、発声のプロの方のみでなく一般の方にも様々な効果をもたらします。
声を鍛えることで下記のようなお悩みから解放される場合も多々御座います。
□ 年齢のせいか声が以前のように出なくなった。
□ 喉を傷めやすい。
□ 大きい声を出すのが苦手。
□ 喉が詰まる。呼吸が苦しい。
□ 腹式呼吸が出来ない。
□ 食べ物や飲み物を飲み込みにくい。
□ どこへ行っても治らない肩こりがある。
□ 枕が合わない。
□ 力を入れにくい。
発声は歌手や役者の方たちのみならず、日常生活やコミュニケーション、スポーツなどの際に大変に必要なものであります。しかしその重要性について一般的に認知されておりません。
空き状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | △ | △ | △ | ○ | △ | - | - |
午後 | ○ | × | ○ | ○ | △ | - | - |
〇:受け入れ可能
△:やや空き有
所在地
〒175-0083東京都板橋区
徳丸5-2-4
クレスト壱番館1F
東武東上線東武練馬駅より徒歩12分です。
『たかの接骨院』と同じ建物内にございます。
03-5945-2181